今日のトランスイート四季島〜40周年記念号
ここ最近の上野駅は、14番線からのお見送りする人が増えました。
今日は、新幹線リレー号がらみの目的の人等がついでに居残ってるのかもしれません。でも、まぁ、よほど混雑していない程度にお見送りする人がいると、乗ってる方も盛り上がると思うので良いと思います。
そのあと、とある用事のため大宮へ。
新幹線リレー号は上野→大宮は2本あったようで、大宮に着いたあと、程なくやってくるらしい。到着ホームと思しき7番線に「やまどり」(もぐら号)が止まってました。
やまどりが出ていくと、すぐに、到着のアナウンスがありました。185系はストライプでしたがJNRマークがあったのは意外。とはいえナイス!! と思いました。ただ、大宮開業の時に何度か乗ったことがある新幹線リレー号と言ったら、やはり、ストライプより横帯のイメージが強いんですよね。
ここまで来たら、新幹線40周年記念号も。幸なことに、16番線に入場制限はかかってなかったので、式典も少しだけのぞいてみました。
E2系の緑帯は中間車両はいいんだけど、車端の車両は少し違和感を感じてしまいます。どうも、E2系の顔に白の面積が多い(スカートの上部が白)のが、なんか CRH2 のように見えちゃうんですね。
200系で走った30周年記念号には乗ったのだけど、今回の40周年記念号はパスしました。
10年後、もし50周年記念号が走ったら、はたして、乗ろうって気力と体力が残ってるでしょうか ?!
今日は、新幹線リレー号がらみの目的の人等がついでに居残ってるのかもしれません。でも、まぁ、よほど混雑していない程度にお見送りする人がいると、乗ってる方も盛り上がると思うので良いと思います。
そのあと、とある用事のため大宮へ。
新幹線リレー号は上野→大宮は2本あったようで、大宮に着いたあと、程なくやってくるらしい。到着ホームと思しき7番線に「やまどり」(もぐら号)が止まってました。
やまどりが出ていくと、すぐに、到着のアナウンスがありました。185系はストライプでしたがJNRマークがあったのは意外。とはいえナイス!! と思いました。ただ、大宮開業の時に何度か乗ったことがある新幹線リレー号と言ったら、やはり、ストライプより横帯のイメージが強いんですよね。
ここまで来たら、新幹線40周年記念号も。幸なことに、16番線に入場制限はかかってなかったので、式典も少しだけのぞいてみました。
E2系の緑帯は中間車両はいいんだけど、車端の車両は少し違和感を感じてしまいます。どうも、E2系の顔に白の面積が多い(スカートの上部が白)のが、なんか CRH2 のように見えちゃうんですね。
200系で走った30周年記念号には乗ったのだけど、今回の40周年記念号はパスしました。
10年後、もし50周年記念号が走ったら、はたして、乗ろうって気力と体力が残ってるでしょうか ?!
この記事へのコメント