祝・ 西九州新幹線 開業 - かもめ8号に乗りました

カウントダウンのサインが、西九州新幹線 長崎〜武雄温泉令和4年9月23日開業まであと「0日」となったこの日、ご多分に漏れず、長崎にやってきています。今回は1番列車に乗ることは叶わず、その代わりに、出発式を間近で見ながら1番列車をお見送りすることにします。

祝・西九州新幹線 開業

朝4:30に起床し、もろもろ身支度整えて、5:30には長崎駅には到着してました。この時点で、すでに、くす玉🎊は割られていて、1番列車に乗るみなさんが改札を通りはじめていました。

祝 西九州新幹線 開業

行列の中に通路は として確保されているバスを通り、自動券売機で入場券を買って、その行列に並びます。駅舎の外に続いている待機列はこんな感じでした。まだ、夜が明けてません。6:00前頃から入場が始まったようです。

祝 西九州新幹線 開業 - 入場券で入場する人の列 祝 西九州新幹線 開業 - 新幹線ホームへ 祝 西九州新幹線 開業 - 入場券で改札を抜けます

1番列車の「かもめ2号」と、その後の2番列車のみかもめ4号」は14番線から発車するようです。それらに乗る人(きっぷを持っている人)は奥のエスカレーターでホームに上がり、入場券を持って入った人は手前のエスカレーターで11番線/12番線のホームに上がります。

祝・西九州新幹線 開業 祝・西九州新幹線 開業

ホーム上は混雑はしていましたが、まあまあの場所に入れたので出発式の様子を見ることができました。

祝・西九州新幹線 開業
祝・西九州新幹線 開業
(動画)

長濱ねる1日駅長の合図で汽笛一声とともに1番列車が発車して行きました。この汽笛が気分を盛り上げてくれます。

発車を見送った後、かもめ口を抜けて山の中腹あたりまで大汗をかきながら登りました。長崎駅とその奥の長崎湾を望める場所で、2番列車「かもめ4号」の発車シーンを眺めました。発車の汽笛も聞こえてきました。

祝・西九州新幹線 開業
(動画)

「かもめ4号」走り去ったら、来た道を引き返します。今度こそ「かもめ8号」に乗ります。13番線からの発車なので、12番線のホームから到着した車両を撮ってみました。なんと、N700S 8000番台のトップナンバー(Y1編成)!!

祝・西九州新幹線 開業 祝・西九州新幹線 開業祝・西九州新幹線 開業 祝・西九州新幹線 開業 祝・西九州新幹線 開業

長崎を出るとすぐにトンネル(新長崎トンネル)に入ります。「かもめ8 号」は諫早、新大村、嬉野温泉と各駅に止まります。武雄温泉までは31分の乗車です。最速のかもめは23分です。いずれにしても、あっという間です。

武雄温泉に到着すると隣のホームには787系の「リレーかもめ8号」が止まっていました。乗り換え時間は3分。ホームには、新潟駅や新函館北斗駅の新在乗り換えホームに見られるような自動改札機のあるゲートや仕切りはありません。これなら、3分もあれば乗り換えもなんかなりそうです。写真を撮ったりいろいろやろうと思うと、少し忙しいかもしれませんが...。九州新幹線の鹿児島中央〜新八代開業の時の新八代駅での新在同一ホーム乗り換えの時もそうでした。

祝・西九州新幹線 開業

そして、乗ってきた「かもめ8号」は「かもめ5号」となって長崎ヘと向かいました。

(続く)

* * * * *

乗り鉄記録です。

西九州新幹線 長崎-武雄温泉 完乗しました。
◉ 長崎→武雄温泉 西九州新幹線 727-8001(2) かもめ2号(8002G) Y-1

この記事へのコメント