祝・ 西九州新幹線 開業 - ふたつ星4047 午後便
ブルーインパルスの祝賀飛行が終わりました。
このあと、もう一つの新しい列車「ふたつ星4047」の午後便が走ります。運行開始初日のチケットはなかなか取れませんでした。何度かキャンセルが出ていないか確認してたら、とある日、有田から武雄温泉までが満席マークになってない!! 速攻で予約しました。ラスト1区間ですが乗れるだけラッキー!! ついでに、有田発車時間に合わせて長崎スフレも予約しました。
5日前に見ると、なんと、長崎〜千綿までの満席マークが消えてました。間髪入れず予約。なんなら、と思った見ると千綿〜ハウステンボスも!! ならばと、ハウステンボス〜有田も、と欲張るも、こちらは前日まで空きが出ませんでした(出たかもしれませんが、チェックした時には満席マークしか出ず)。
ハウステンボスから有田は、どうやっても追いつきません。乗るなら長く乗れる長崎〜ハウステンボスを選びました。で、有田〜武雄温泉は、長崎で合流した知人の手に渡りました。ちなみに、最初に有田発車時間に合わせて予約した長崎スフレは、予想通り、売り切れでキャンセルされてました。
「ふたつ星4047」はすでにホームに入線中でした。午前便が到着して、そのまま、停車中ということでしょう。出発式のリハーサルを眺めて、とりあえず車両をパチパチと撮りまくりました。水戸岡さん特有のこれでもか〜のロゴ、ロゴ、ロゴ...
いつドアが開くのかとドアの前で待ち構えてると、テレビ長崎さんの取材を受けました 16:30からの生放送で使いたいので車内の写真を何枚かというリクエストをいただきました。走り出してから何枚か撮った車内の写真をお送りしました。使わっていただいたみたいです。残念ながら、生放送中は、まだ、ふたつ星4047に乗ってる最中なので、自分では見れてません😅
出発式に出られる水戸岡さんをホームでお見かけし、その「ふたつ星4047」午後便の出発式を斜め後ろから聞き耳立て、ドアが開くのを待ちました。結局、出発式が終わってからドアが開いたので、じっくりと見とけばよかったかな〜。
「ふたつ星4047」は多くの皆さんに見送られて長崎駅を14:53に発車しました。水戸岡さんの姿も見えます。
午前便と午後便とで一周するルートを走ります。午後便のルートは、下段のように、諫早から大村線を上ります。
早速、2号車に向かい、いろいろグッズを買いました。2回目に予約した長崎スフレもありつけませんでした。ちなみに、長崎スフレは事前予約制で、1時間毎に6個だけです。予約する時点では売り切れかどうかに関係なく(残数がわからない)受付てくれます。注意書きには書いているのですが、6個を超える分はキャンセル扱いされます。キャンセルされたこともメールで来たり、あるいは、予約受付のページに通知されたりします。このシステムを知らない人がそれなりにいそうです。予約した時間に2号車に来て、予約キャンセルされてる(予約が通ってない)ことを知る人もいました。予約を受け付けてくれて安心してると、そんなことになるかもしれません。乗る前に一度予約したサイト(ページ)を確認しておいた方が良さそうです。
買い出しに2号車のカウンターに並んだら、諫早についても順番が切れませんでした。なので、地元特産品のお土産にありつけませんでした😢 長崎スフレもダメ、ならアイスソルベをいただきました。
車内は、こちらも水戸岡ワールド満載。調度品・装飾が所狭しと飾られてます。気がついた範囲で撮って見ました。まだまだ気がついてないものもあると思います、あちこち、探してみるのも楽しそうです。
2号車はラウンジ40(よんまる)。共用スペースです。指定券を持っていても、最初から最後まで、ここに入り浸って過ごしても良いくらいです。 カウンターに並ぶ列さえ気にしなければ。長崎スフレを食べられたらなおさらのこと。
新大村から大村フラワー大使が乗り込み、観光PRの一環でお土産をいただきました!!
千綿では15分止まります。雰囲気は、伊予灘ものがたりの下灘駅に似てる気がします。今年の5月に伊予灘ものがたりに乗ったので、なんとなく懐かしい気分になりました。
ハウステンボスに到着です。なんと、隣の駅にいたはずでは?! という知り合いがここに来るとは、びっくり。
ホームにはお出迎えの皆さんが大勢いらっしゃったので仲間に入れていただき、出発をお見送りしました。理由は定かではないですが(どなたかが、線路に何か落とした方がいたのかもしれません)少し遅れて発車してゆきました。
今日のふたつ星4047は、ハウステンボスまでです。ここから、佐世保行きに乗ってお隣の早岐へ。ホーム横には「或る列車」が止まってました。
江北(肥前山口)行きに乗り換え、武雄温泉に向かいます。
乗り鉄記録です。
◉ 長崎→武雄温泉 西九州新幹線 727-8001(2) かもめ2号(8002G) Y-1
◎ 武雄温泉→嬉野温泉 西九州新幹線 721-8004(1) かもめ9号(2009G) Y-4
◎ 嬉野温泉→新大村 西九州新幹線 727-8002(2) かもめ13号(2013G) Y2
◎ 新大村→大村車両基地 大村線 YC2-1209(2) 4230D
◎ 大村車両基地→新大村 大村線 YC2-?(1) 4227D
◎ 新大村→諫早 西九州新幹線 727-8002(2) かもめ21号(2021G) Y2
◎ 諫早→長崎 西九州新幹線 721-8004(1) かもめ81号(4081G) Y-4
◎ 長崎→ハウステンボス 長崎本線・大村線 キハ147-4047(3) ふたつ星4047(8022D)
◎ ハウステンボス→早岐 大村線 YC1-209(1) シーサイドライナー(3240D)
◎ 早岐→武雄温泉 佐世保線 YC1-1204(2) 6944D
このあと、もう一つの新しい列車「ふたつ星4047」の午後便が走ります。運行開始初日のチケットはなかなか取れませんでした。何度かキャンセルが出ていないか確認してたら、とある日、有田から武雄温泉までが満席マークになってない!! 速攻で予約しました。ラスト1区間ですが乗れるだけラッキー!! ついでに、有田発車時間に合わせて長崎スフレも予約しました。
5日前に見ると、なんと、長崎〜千綿までの満席マークが消えてました。間髪入れず予約。なんなら、と思った見ると千綿〜ハウステンボスも!! ならばと、ハウステンボス〜有田も、と欲張るも、こちらは前日まで空きが出ませんでした(出たかもしれませんが、チェックした時には満席マークしか出ず)。
ハウステンボスから有田は、どうやっても追いつきません。乗るなら長く乗れる長崎〜ハウステンボスを選びました。で、有田〜武雄温泉は、長崎で合流した知人の手に渡りました。ちなみに、最初に有田発車時間に合わせて予約した長崎スフレは、予想通り、売り切れでキャンセルされてました。
「ふたつ星4047」はすでにホームに入線中でした。午前便が到着して、そのまま、停車中ということでしょう。出発式のリハーサルを眺めて、とりあえず車両をパチパチと撮りまくりました。水戸岡さん特有のこれでもか〜のロゴ、ロゴ、ロゴ...
いつドアが開くのかとドアの前で待ち構えてると、テレビ長崎さんの取材を受けました 16:30からの生放送で使いたいので車内の写真を何枚かというリクエストをいただきました。走り出してから何枚か撮った車内の写真をお送りしました。使わっていただいたみたいです。残念ながら、生放送中は、まだ、ふたつ星4047に乗ってる最中なので、自分では見れてません😅
出発式に出られる水戸岡さんをホームでお見かけし、その「ふたつ星4047」午後便の出発式を斜め後ろから聞き耳立て、ドアが開くのを待ちました。結局、出発式が終わってからドアが開いたので、じっくりと見とけばよかったかな〜。
「ふたつ星4047」は多くの皆さんに見送られて長崎駅を14:53に発車しました。水戸岡さんの姿も見えます。
午前便と午後便とで一周するルートを走ります。午後便のルートは、下段のように、諫早から大村線を上ります。
早速、2号車に向かい、いろいろグッズを買いました。2回目に予約した長崎スフレもありつけませんでした。ちなみに、長崎スフレは事前予約制で、1時間毎に6個だけです。予約する時点では売り切れかどうかに関係なく(残数がわからない)受付てくれます。注意書きには書いているのですが、6個を超える分はキャンセル扱いされます。キャンセルされたこともメールで来たり、あるいは、予約受付のページに通知されたりします。このシステムを知らない人がそれなりにいそうです。予約した時間に2号車に来て、予約キャンセルされてる(予約が通ってない)ことを知る人もいました。予約を受け付けてくれて安心してると、そんなことになるかもしれません。乗る前に一度予約したサイト(ページ)を確認しておいた方が良さそうです。
買い出しに2号車のカウンターに並んだら、諫早についても順番が切れませんでした。なので、地元特産品のお土産にありつけませんでした😢 長崎スフレもダメ、ならアイスソルベをいただきました。
車内は、こちらも水戸岡ワールド満載。調度品・装飾が所狭しと飾られてます。気がついた範囲で撮って見ました。まだまだ気がついてないものもあると思います、あちこち、探してみるのも楽しそうです。
2号車はラウンジ40(よんまる)。共用スペースです。指定券を持っていても、最初から最後まで、ここに入り浸って過ごしても良いくらいです。 カウンターに並ぶ列さえ気にしなければ。長崎スフレを食べられたらなおさらのこと。
新大村から大村フラワー大使が乗り込み、観光PRの一環でお土産をいただきました!!
千綿では15分止まります。雰囲気は、伊予灘ものがたりの下灘駅に似てる気がします。今年の5月に伊予灘ものがたりに乗ったので、なんとなく懐かしい気分になりました。
ハウステンボスに到着です。なんと、隣の駅にいたはずでは?! という知り合いがここに来るとは、びっくり。
ホームにはお出迎えの皆さんが大勢いらっしゃったので仲間に入れていただき、出発をお見送りしました。理由は定かではないですが(どなたかが、線路に何か落とした方がいたのかもしれません)少し遅れて発車してゆきました。
今日のふたつ星4047は、ハウステンボスまでです。ここから、佐世保行きに乗ってお隣の早岐へ。ホーム横には「或る列車」が止まってました。
江北(肥前山口)行きに乗り換え、武雄温泉に向かいます。
* * * * *
乗り鉄記録です。
◉ 長崎→武雄温泉 西九州新幹線 727-8001(2) かもめ2号(8002G) Y-1
◎ 武雄温泉→嬉野温泉 西九州新幹線 721-8004(1) かもめ9号(2009G) Y-4
◎ 嬉野温泉→新大村 西九州新幹線 727-8002(2) かもめ13号(2013G) Y2
◎ 新大村→大村車両基地 大村線 YC2-1209(2) 4230D
◎ 大村車両基地→新大村 大村線 YC2-?(1) 4227D
◎ 新大村→諫早 西九州新幹線 727-8002(2) かもめ21号(2021G) Y2
◎ 諫早→長崎 西九州新幹線 721-8004(1) かもめ81号(4081G) Y-4
◎ 長崎→ハウステンボス 長崎本線・大村線 キハ147-4047(3) ふたつ星4047(8022D)
◎ ハウステンボス→早岐 大村線 YC1-209(1) シーサイドライナー(3240D)
◎ 早岐→武雄温泉 佐世保線 YC1-1204(2) 6944D
この記事へのコメント