旅 北海道③
朝日が眩しい早朝の網走駅。3日目は釧網本線を下ります。が、原生花園でしばしゆっくりします。
原生花園駅まで乗ってきたのは、この旅では恒例となったH100形でした。
まず、駅を下りて、オホーツク海側を散策します。
一巡りする途中、一段高くなってるところからはオホーツク海と濤沸湖が見えます。
天覧ヶ丘展望台からは駅舎も見えます。
濤沸湖側を走る国道244号の横には馬🐎が何頭かいました。朝ごはんに夢中のようで、首を下げて草をむしゃむしゃしてます。なかなか首を上げてくれません。粘って、なんとか2,3枚撮れました。
そうこうしてるとお土産屋さんもオープンしました。昆布をすすめられましたが、旅もまだ半分。帰るまで持ち続けるのはしんどいので辞退し、代わりにこちらを買わせてもらいました。シマエナガのキーホルダー(小)です。
網走行きを一本見送り、それを濤沸湖の野鳥観察デッキからパチリ。そして、次の、と言っても、1時間半後🫢の網走行きに乗って網走まで戻ります。
そして、「しれとこ摩周号」で、今度こそ、(東)釧路を目指します。
川湯温泉駅でどっと乗ってきて、釧路湿原駅でどっと降りていきました。茅沼では姿が見えなかった丹頂ですが、塘路までの間でなんとか見つけました(遠くの川の水辺にいました)。
釧路まで乗ってしまうと、ちょうどいい時間に根室行きがありません。というか、東根室で降りれば、難なく乗り換えられるようです。花咲線はキハ54でした。すでにボックス席は埋まってました。仕方なく最後部のロングシートに。それが功を奏したか、独り占めでき、くつろぎながら過ごすことができました。
厚岸湖沿いの風景です(動画)。
落石駅で降りて、ここで撮ろうと思ってはみたものの、熊🐻が出るかも(つい最近目撃されたとの情報あり)ということで車窓から眺めるだけになりました。
花咲線に乗ったのも根室に来たのも、これが人生2度目です。根室駅の温度計は19°Cとなってました。とても過ごしやすい!!
根室まで乗って来て、すぐに折り返す人もいるようです。そういう人は改札を出て、並んでいる列の後ろに並び直してくださいと案内されてました。それを横目で見ながら、今日お世話になるホテルの道順をチェック。
ホテルにチェックインして荷物を減らし、ちんたら歩きながら最北端の駅、東根室駅へ向かいます。前回、根室に来た時、東根室駅は列車で通過してお終いでした。駅に立ったのは今回が初めてです。ホームに立つと比較的新しいようでした。駅の廃止を検討中なんて話もありますが...
夜ご飯までは時間があるので、明治公園に寄り道します。公園に入るとすぐにおっきなサイロが3つあります。登録有形文化財なんだそうです。
陽が沈む前にホテルに戻り、
夜ご飯は海鮮丼・蟹汁🦀いただきました。
今日の乗り鉄記録。
◎ 網走639→原生花園701 釧網本線 H100-55(単)4723D
◎ 原生花園926→網走949 釧網本線 H100-56(単) 4726D
◎ 網走1024→東釧路1329 釧網本線 H100-56(単) 4725D(しれこと摩周号)
◎ 東釧路1332→根室1557 根室本線 キハ54-526(単) 5631D
原生花園駅まで乗ってきたのは、この旅では恒例となったH100形でした。
まず、駅を下りて、オホーツク海側を散策します。
一巡りする途中、一段高くなってるところからはオホーツク海と濤沸湖が見えます。
天覧ヶ丘展望台からは駅舎も見えます。
濤沸湖側を走る国道244号の横には馬🐎が何頭かいました。朝ごはんに夢中のようで、首を下げて草をむしゃむしゃしてます。なかなか首を上げてくれません。粘って、なんとか2,3枚撮れました。
そうこうしてるとお土産屋さんもオープンしました。昆布をすすめられましたが、旅もまだ半分。帰るまで持ち続けるのはしんどいので辞退し、代わりにこちらを買わせてもらいました。シマエナガのキーホルダー(小)です。
網走行きを一本見送り、それを濤沸湖の野鳥観察デッキからパチリ。そして、次の、と言っても、1時間半後🫢の網走行きに乗って網走まで戻ります。
そして、「しれとこ摩周号」で、今度こそ、(東)釧路を目指します。
川湯温泉駅でどっと乗ってきて、釧路湿原駅でどっと降りていきました。茅沼では姿が見えなかった丹頂ですが、塘路までの間でなんとか見つけました(遠くの川の水辺にいました)。
釧路まで乗ってしまうと、ちょうどいい時間に根室行きがありません。というか、東根室で降りれば、難なく乗り換えられるようです。花咲線はキハ54でした。すでにボックス席は埋まってました。仕方なく最後部のロングシートに。それが功を奏したか、独り占めでき、くつろぎながら過ごすことができました。
厚岸湖沿いの風景です(動画)。
落石駅で降りて、ここで撮ろうと思ってはみたものの、熊🐻が出るかも(つい最近目撃されたとの情報あり)ということで車窓から眺めるだけになりました。
花咲線に乗ったのも根室に来たのも、これが人生2度目です。根室駅の温度計は19°Cとなってました。とても過ごしやすい!!
根室まで乗って来て、すぐに折り返す人もいるようです。そういう人は改札を出て、並んでいる列の後ろに並び直してくださいと案内されてました。それを横目で見ながら、今日お世話になるホテルの道順をチェック。
ホテルにチェックインして荷物を減らし、ちんたら歩きながら最北端の駅、東根室駅へ向かいます。前回、根室に来た時、東根室駅は列車で通過してお終いでした。駅に立ったのは今回が初めてです。ホームに立つと比較的新しいようでした。駅の廃止を検討中なんて話もありますが...
夜ご飯までは時間があるので、明治公園に寄り道します。公園に入るとすぐにおっきなサイロが3つあります。登録有形文化財なんだそうです。
陽が沈む前にホテルに戻り、
夜ご飯は海鮮丼・蟹汁🦀いただきました。
* * * * *
今日の乗り鉄記録。
◎ 網走639→原生花園701 釧網本線 H100-55(単)4723D
◎ 原生花園926→網走949 釧網本線 H100-56(単) 4726D
◎ 網走1024→東釧路1329 釧網本線 H100-56(単) 4725D(しれこと摩周号)
◎ 東釧路1332→根室1557 根室本線 キハ54-526(単) 5631D
この記事へのコメント