コメント:0
(広告が気になる方はPCモードでご覧ください)
塩山より東側で紅葉🍁が愛でられるところと言ったら、標高が比較的高い甲斐大和付近しか思いつかないので... 行ってきました。
お昼の塩山→甲斐大和の後、甲斐大和→塩山へと戻る下り線を走るトランスイート四季島です。
いつぞやのJR東日本のカレンダーで使われたところです(たぶん…
コメント:0
コメント:0
鉄道開業150 周年 JR東日本パスの旅の2日目。
まず、東京から長野へ。「かがやき」号に乗ってみました。なんだかんだで混んでました。
長野から篠ノ井線で、姨捨あたりの昼間の善光寺平を眺めながら松本へ。乗ったのは「しなの」号。JR東日本のパスでJR東海の特急に乗るという不思議な感覚。
善光寺平を眺めつつ姨捨を通過…
コメント:0
新幹線自由席を含むJR東日本の路線3日間乗り放題乗りの切符を使った、半分、四季島の追っかけ旅です。
上野駅でお見送りの後、上越新幹線「とき」でワープして熊谷へ先回り。
再び、上越新幹線「とき」に乗り、高崎へワープ。
ここから、北陸新幹線「はくたか」で上越妙高へ。そして、「しらゆき」に乗り換え、新津へ。すでに、四…
コメント:0
コメント:0
コメント:0
3連休の最後の日、「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」も3日目は、STATION STAMP 集めのために、ぐるっと回りました。
川崎◎→鶴見◎→藤沢◎→平塚◎→茅ヶ崎→橋本→八王子→国立◎→吉祥寺◎→西荻窪◎→代々木◎→秋葉原→品川
(◎:スタンプ獲得駅)
相模線のE131系電車は初乗りです。
ラストの…
コメント:0
「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」2日目。
18きっぷの秋バージョンとも言われてるように普通・快速のみです。甲斐大和で停車中の四季島とも思いつつ、かいじ・あずさ・富士回遊には乗れず、また、戻りの時間を考慮して、初狩にしました。
大月で駅そばを食べて、次の高尾行きに乗るつもりでした。乗ってきた高尾行きは大月で7分停車。…
コメント:0
今日から3連休。連続する3日間有効な「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」が使いどきです。そこで、上野駅を早めに抜け出して上越線のどこかの線路際でと思って探した場所がこちら。
久々に見る青空でした。
* * * * *
乗り鉄記録です。
◎ 品川→上野 東海道本線・上野東京ライン クハE230-8009(1)…
コメント:0